将棋クエスト(10月)
2024年10月31日
将棋クエスト(10分)5級→3級
↓
対局は2日で3局ペース
(総数)46局=22勝24敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手はやばボーズ流
中飛車/変則的な駒組をする人(有力)
右四間/先手で角道を止める人(練習)
中飛車に対して/相中飛車3三桂(練習)
↓
対局は2日で3局ペース
(総数)46局=22勝24敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手はやばボーズ流
中飛車/変則的な駒組をする人(有力)
右四間/先手で角道を止める人(練習)
中飛車に対して/相中飛車3三桂(練習)
PR
将棋クエスト(9月)
2024年09月30日
将棋クエスト(10分)7級→5級
↓
対局再開(本格)24年9月23日
(総数)21局=6勝15敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手はやばボーズ流
中飛車に対して/相中飛車3三桂(練習)
↓
石田に居飛穴の5三銀型〇7六歩で銀がただ
石田に角道を開けない形〇石田流本組で捌く
石田に8五歩を決める形〇7六歩の新石田流
↓
やばボーズ流/筋違い角●6二飛の後が分からん
↓
対局再開(本格)24年9月23日
(総数)21局=6勝15敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手はやばボーズ流
中飛車に対して/相中飛車3三桂(練習)
↓
石田に居飛穴の5三銀型〇7六歩で銀がただ
石田に角道を開けない形〇石田流本組で捌く
石田に8五歩を決める形〇7六歩の新石田流
↓
やばボーズ流/筋違い角●6二飛の後が分からん
やばボーズ流/2筋逆襲●囲いは美濃にした
やばボーズ流/早仕掛け●優勢なのに逆転負け
↓
相中飛車3三桂/大住囲い●駒組しか知らない
相中飛車3三桂/5五歩突き〇初勝利/銀得定跡
相中飛車3三桂/早囲い●囲いの仕掛けを知らない
やばボーズ流/早仕掛け●優勢なのに逆転負け
↓
相中飛車3三桂/大住囲い●駒組しか知らない
相中飛車3三桂/5五歩突き〇初勝利/銀得定跡
相中飛車3三桂/早囲い●囲いの仕掛けを知らない
相中飛車3三桂/穴熊●対穴熊は3二金と上がるの☓
相中飛車3三桂/出だし〇7六歩5四歩5六歩で投了
相中飛車3三桂/出だし〇7六歩5四歩5六歩で投了
百鍛将棋(2024年)
2024年09月30日
百鍛将棋(全国)20級→三段
対局開始(初戦)24年6月10日
↓
石田対角道止め〇アンタらオニや(20級)
対局再開(本格)1日3局/24年9月1日
↓
三段(R1791)30戦21勝(勝率70%)9月22日
対局開始(初戦)24年6月10日
↓
石田対角道止め〇アンタらオニや(20級)
対局再開(本格)1日3局/24年9月1日
↓
三段(R1791)30戦21勝(勝率70%)9月22日
将棋の対局(2022年)
2022年12月31日
将棋ウオーズ=級位は1級/達成率15%
棋力は1級=停滞の1年/達成率は16%
対局は10分=切れ負け/3分と10秒はしない
(総数) 110局=57勝51敗2分け
将棋クエスト=1月/18級スタート
棋力7級=12月に昇級/レートは1559
対局10分=切れ負け/5分と2分はしない
棋力は1級=停滞の1年/達成率は16%
対局は10分=切れ負け/3分と10秒はしない
(総数) 110局=57勝51敗2分け
将棋クエスト=1月/18級スタート
棋力7級=12月に昇級/レートは1559
対局10分=切れ負け/5分と2分はしない
(総数) 75局=27勝46敗2分け
将棋ウオーズ(12月)
2022年12月31日
将棋ウオーズ(10分)級位は1級/達成率は16%
(総数) 8局=5勝3敗
(先手) 5局=4勝1敗
(後手) 3局=1勝2敗
将棋ウオーズ(10分)自分のスタイル/石田流が主戦法
(石田流) 3局=3勝0敗
(7七飛) 1局=1勝0敗
(角交換) 1局=0勝1敗
(相振り) 2局=1勝1敗
(袖飛車) 1局=0勝1敗
(総数) 8局=5勝3敗
(先手) 5局=4勝1敗
(後手) 3局=1勝2敗
将棋ウオーズ(10分)自分のスタイル/石田流が主戦法
(石田流) 3局=3勝0敗
(7七飛) 1局=1勝0敗
(角交換) 1局=0勝1敗
(相振り) 2局=1勝1敗
(袖飛車) 1局=0勝1敗