忍者ブログ

対局日誌(21/5/9)

2021年05月09日
対局=将棋ウオーズ(10分)3局=0勝3敗

寄せ=寄せの手筋(200)4問=竜と飛車の活用(76)

詰将棋=5手詰(高橋)10問=パワーアップ(No30)
PR

対局日誌(21/5/7)

2021年05月07日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=1勝0敗○詰めろ飛車

寄せ=寄せの手筋(200)6問=竜と飛車の活用(72)

詰将棋=5手詰(高橋)10問=パワーアップ(No20)

角の手筋

2021年05月06日
玉筋の角の攻めは受けにくし
玉のコビン攻めで守り駒が動けない
玉筋の角で桂馬の王手は取れない<必殺>
玉の一間に駒があれば桂馬打ちの技あり<手筋>



中盤では浮き駒に手があり
両取りや両狙い/3段歩に馬成り
角交換、角の質駒/駒台に角の確認
王と飛車と浮き駒の角のラインの逆利きで確認




終盤では攻防の角が主役である
自玉と相手に角があるか/角の質駒
攻防の手になる角がないかを考える/先着
自分の攻め駒を角で<抜く筋>がないか逆利きで確認

角の感覚

2021年05月06日
必=角だけは読みを入れる

向=角の利きは<両方向>を見る
技=角のラインは<逆利き>で読む


角の利きはひと目で見えない×
角の利きは<読まない>と見逃すもの!
王と飛車と浮き駒をちゃんと把握する
角のラインを常に意識しておくのが大事

対局日誌(21/5/5)

2021年05月05日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=0勝1敗

寄せ=寄せの手筋(200)4問=竜と飛車の活用(66)

詰将棋=5手詰(高橋)10問=パワーアップ(No10)