将棋の結果(11月)
2024年12月01日
将棋は<TicTic>で習慣化する
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は11月で31局指した
詰将棋は2級で250問解いた
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=31局で18勝13敗
棋力=3級から2級に昇級(1500)
戦法=向い飛車(後手)実験
↓
ノーマル向いは4局で4勝(11月)
やばボーズ流は7局で1勝(10月)
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第5章/退路封鎖〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/800問正解〇
3手詰めハンドⅡ(1月)200問/全部解いた〇
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は11月で31局指した
詰将棋は2級で250問解いた
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=31局で18勝13敗
棋力=3級から2級に昇級(1500)
戦法=向い飛車(後手)実験
↓
ノーマル向いは4局で4勝(11月)
やばボーズ流は7局で1勝(10月)
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第5章/退路封鎖〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/800問正解〇
3手詰めハンドⅡ(1月)200問/全部解いた〇
PR
将棋クエスト(11月)
2024年11月30日
将棋クエスト(10分)3級→2級
↓
対局は1日1局ペース
(総数)31局=18勝13敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手は向い飛車
相振りは避けない、ただじ
右四間/先手で角道を止める人(有力)
中飛車/変則的な駒組をする人(有力)
対石田には四間の相振り飛車(実験)×
対中飛には相中飛車3三桂馬(実験)×
↓
対局は1日1局ペース
(総数)31局=18勝13敗
将棋クエスト(10分)自分のスタイル
↓
先手は石田流で後手は向い飛車
相振りは避けない、ただじ
右四間/先手で角道を止める人(有力)
中飛車/変則的な駒組をする人(有力)
対石田には四間の相振り飛車(実験)×
対中飛には相中飛車3三桂馬(実験)×
対局日誌(24/11/29)
2024年11月29日
対局=将棋クエスト(10分)2局=1勝1敗(2級)
↓
戦形=相中飛車/角交換型(2級)●角交換は分からん
戦形=7七飛車/飛角交換(1級)〇終盤の寄せで勝つ
詰将棋=詰めチャレ(10問)1505=863勝267敗(2級)
↓
戦形=相中飛車/角交換型(2級)●角交換は分からん
戦形=7七飛車/飛角交換(1級)〇終盤の寄せで勝つ
詰将棋=詰めチャレ(10問)1505=863勝267敗(2級)
対局日誌(24/11/27)
2024年11月27日
対局=将棋クエスト(10分)1局=1勝0敗(2級)
↓
戦形=石田対棒金(3級)〇銀冠で粘り/攻め急がない
詰将棋=詰めチャレ(10問)1522=857勝263敗(2級)
↓
戦形=石田対棒金(3級)〇銀冠で粘り/攻め急がない
詰将棋=詰めチャレ(10問)1522=857勝263敗(2級)
対局日誌(24/11/25)
2024年11月25日
対局=将棋クエスト(10分)1局=0勝1敗(2級)
↓
戦形=居飛対四間(二段)●対右四間/居角から石田へ
詰将棋=詰めチャレ(10問)1525=849勝261敗(2級)
↓
戦形=居飛対四間(二段)●対右四間/居角から石田へ
詰将棋=詰めチャレ(10問)1525=849勝261敗(2級)