対局日誌(22/1/19)
2022年01月19日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=1勝0敗
寄せ=寄せの手筋(200)4問=上から押さえる(8)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No28)
寄せ=寄せの手筋(200)4問=上から押さえる(8)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No28)
PR
将棋日誌(22/1/17)
2022年01月17日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=1勝0敗
寄せ=寄せの手筋(200)4問=上から押さえる(4)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No24)
寄せ=寄せの手筋(200)4問=上から押さえる(4)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No24)
対局日誌(22/1/16)
2022年01月16日
対局=将棋クエスト(10分)1局=0勝1敗
寄せ=寄せの手筋(200)4問=手筋の組み合せ(200)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No20)
寄せ=寄せの手筋(200)4問=手筋の組み合せ(200)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No20)
将棋の展開把握
2022年01月16日
将棋の展開のパターン
(1)攻めが筋に入り潰して勝ツパターン・・・読みを入れず感覚で指して勝つ
↓
攻めが切れなければ勝ち=自玉は大丈夫=Zの形
↓
受けの粘りにミスしない=角の自陣受け=駒の利き
(2)寄せ合いの勝負で読み勝つパターン・・・読みを入れて指さないと勝てない
↓
攻めつつ受けてギリギリ勝つ=自玉の安全度=相手の攻め筋
↓
自玉が詰みがないときは=受けずに詰めろをかける
(3)駒得したときに相手の攻めを切らす・・・安全勝ちを目指すのが得策である
↓
飛車に当てて馬を作り自陣に引く=敵陣に竜があれば自陣に引く
↓
無理攻めには堅実な受けが安全=薄い自玉には駒を投入
(4)受けに回って貰った駒で反撃する・・・辛抱するのがまずは大事である
↓
攻めを催促・自駒を渡さない=駒不足にするのがコツ
↓
相手が一息ついたら猛反撃して勝つ=タイミング
(1)攻めが筋に入り潰して勝ツパターン・・・読みを入れず感覚で指して勝つ
↓
攻めが切れなければ勝ち=自玉は大丈夫=Zの形
↓
受けの粘りにミスしない=角の自陣受け=駒の利き
(2)寄せ合いの勝負で読み勝つパターン・・・読みを入れて指さないと勝てない
↓
攻めつつ受けてギリギリ勝つ=自玉の安全度=相手の攻め筋
↓
自玉が詰みがないときは=受けずに詰めろをかける
(3)駒得したときに相手の攻めを切らす・・・安全勝ちを目指すのが得策である
↓
飛車に当てて馬を作り自陣に引く=敵陣に竜があれば自陣に引く
↓
無理攻めには堅実な受けが安全=薄い自玉には駒を投入
(4)受けに回って貰った駒で反撃する・・・辛抱するのがまずは大事である
↓
攻めを催促・自駒を渡さない=駒不足にするのがコツ
↓
相手が一息ついたら猛反撃して勝つ=タイミング
対局日誌(22/1/13)
2022年01月13日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=1勝0敗
寄せ=寄せの手筋(200)4問=手筋の組み合せ(196)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No16)
寄せ=寄せの手筋(200)4問=手筋の組み合せ(196)
詰将棋=5手詰(高橋)4問=パワーアップ(No16)