将棋の持ち時間
2024年06月10日
将棋の持ち時間=サイトでいろいろ
↓
早指しは10分まで/5分や3分や10秒はしない×
秒読みあるほうがいい/30秒~1分
考えて指すことができる/上達に効果的
切れ負けは多く指せる/経験値増える
序盤が整備される/序盤の早さに効果的
↓
切れ負け(10分)時間の使い方が大事
序盤=時間を使わない(1分以内が目安)
中盤=読み筋の場合はすぐ指す(外れた読み直す)
終盤=一番時間を使う局面(序盤の時間節約はこのため)
最終盤=時間があれば詰み筋を読み切る
↓
切れ負け(10分)切れ負け狙いがある
急戦=10分以内に勝負がつきやすい
VS
持久戦=10分以内に勝負がつかない
⓵時間=相手より持ち時間多いのが大事
⓶終盤=王手ラッシュや王手が続かないで勝ち
↓
早指しは10分まで/5分や3分や10秒はしない×
秒読みあるほうがいい/30秒~1分
考えて指すことができる/上達に効果的
切れ負けは多く指せる/経験値増える
序盤が整備される/序盤の早さに効果的
↓
切れ負け(10分)時間の使い方が大事
序盤=時間を使わない(1分以内が目安)
中盤=読み筋の場合はすぐ指す(外れた読み直す)
終盤=一番時間を使う局面(序盤の時間節約はこのため)
最終盤=時間があれば詰み筋を読み切る
↓
切れ負け(10分)切れ負け狙いがある
急戦=10分以内に勝負がつきやすい
VS
持久戦=10分以内に勝負がつかない
⓵時間=相手より持ち時間多いのが大事
⓶終盤=王手ラッシュや王手が続かないで勝ち
PR