忍者ブログ

実戦の心得

2021年04月17日

棋は対話なり/相手の手を読む

指す前に確認<即指しはNG>間が大事

クリックミス<成らず多い>相手もミスあり
陣形の隙を把握<ひと目>駒の形と駒の利きない

<角>飛と桂の利き(ただやん)駒の場所を見る
玉と大駒と浮き駒(両取り)角のラインは逆利き

相手の駒台と自陣を見る/相手の反撃の筋
渡す駒と質駒を確認する/厳しい反撃と何を渡すと詰み

歩を取るときはよく考える/叩きの歩は何の狙いか
攻める時は歩から考える/渡しても反撃のリスクが少ない
PR

対局日誌(21/4/16)

2021年04月16日
対局=将棋ウオーズ(10分)3局=2勝1敗
対局=ハンゲーム(練習)2局=0勝2敗

寄せ=寄せの手筋(200)6問=上から押さえる(16)

詰将棋=3手詰(新版)20問=ハンドブック(No40)



対局日誌(21/4/14)

2021年04月14日
対局=将棋ウオーズ(10分)3局=1勝2敗

寄せ=寄せの手筋(200)10問=上から押さえる(10)

詰将棋=3手詰(新版)20問=ハンドブック(No20)

寄せの手筋200

2021年04月12日
購入=寄せの手筋200(浅川)金子たかし

宮脇書店=JCBギフト(利用)1000円引き

対局日誌(21/4/12)

2021年04月12日
対局=将棋ウオーズ(10分)1局=1勝0敗
対局=ハンゲーム(練習)1局=武田信玄

詰将棋=5手詰(reader)10問=ホンマにやさしい(no60)