終盤の寄せ合い
2021年06月08日
終盤は攻防の選択/勝ちを決める
↓
速度計算/攻めるか&受けるか
↓
数え方/あと何手で王手がかかる/詰めろ
終盤は指し手の選択/どれがいいのか?
↓
先に敵玉の詰み筋から読むのがコツ
↓
詰まないときは<詰めろ>でない
↓
詰ますには何が必要か分かる!<逆算>
詰みが読めないときは王手をしない
分からない詰みより簡単な詰めろをかける
優勢の時な自玉を安全にして攻めるのも大事である
終盤の候補手./①詰み②必死③詰めろ④寄せ
↓
①詰みを意識する/敵玉を詰ますと勝ちが決定
↓
②必死の形を知る/自玉に詰みがないと必死で勝ち
↓
③詰めろのかけ方/自玉に詰みがないと詰めろをかける
↓
④寄せの段階と判断/王手しない、要の金を狙う、種駒を残す
速度計算/攻めるか&受けるか
↓
数え方/あと何手で王手がかかる/詰めろ
終盤は指し手の選択/どれがいいのか?
↓
先に敵玉の詰み筋から読むのがコツ
↓
詰まないときは<詰めろ>でない
↓
詰ますには何が必要か分かる!<逆算>
詰みが読めないときは王手をしない
分からない詰みより簡単な詰めろをかける
優勢の時な自玉を安全にして攻めるのも大事である
終盤の候補手./①詰み②必死③詰めろ④寄せ
↓
①詰みを意識する/敵玉を詰ますと勝ちが決定
↓
②必死の形を知る/自玉に詰みがないと必死で勝ち
↓
③詰めろのかけ方/自玉に詰みがないと詰めろをかける
↓
④寄せの段階と判断/王手しない、要の金を狙う、種駒を残す
↓
対局は早指し/時間が短い
玉の安全度/絶対に詰まない形!
↓
玉をZの形にする/自玉の詰みを読まなくていい
↓
自玉に詰みがない/敵玉に必死をかければ勝ちが決定
玉の危険度/攻める前に自玉を見る
↓
玉が狭いか、王手かかるか、相手の持ち駒
↓
詰みなら受ける/王手を読むこと!<頓死>
何でもなければ/手抜きで先に攻める
大駒に対しては/駒を弾いて先手を取る
PR