忍者ブログ

終盤の考え方

2021年05月14日
大局=終盤は駒の損得より速度

手番=ソッポの駒を取るより玉に向かう


種駒の生成=種駒を残すとスッキリ

駒を繋ぐ=送りと切りは読みが重要


囲いの破壊=玉の近くの金を狙え
崩し方=矢倉や美濃や銀冠や穴熊など

応用形=未知な局面では考えて指すこと
①足の長い駒を玉のライン=その間の守駒を攻める
②寄せはまず俗手を読む=駒を足しで守駒を剥がす
②捨て駒など手筋を使う=連結をたつ&利きをズラス


敵玉の包囲=囲いの破壊より優先する
心構え=王手をしない

①王手より縛りと必死
②玉は下段に落とせ
②玉は包むように寄せよ


詰み=即詰みがないか読むこと

心構え=王手を考える!
最終盤=考える順序が大事である
①まず相手の玉に詰みがあるかを考える
②次に自分の玉に詰みがあるかを考える
③その後に相手の玉に詰めろをかけるのを考える


PR