将棋の結果(12月)
2024年12月31日
将棋は<TicTic>で習慣化する
対局と詰将棋は2日1回ペース
↓
対局は12月で32局指した
詰将棋は2級で190問解いた
将棋クエスト(10分)練習
↓
対局=32局で14勝18敗
棋力=2級でレート(1470)
戦法=スタイル(変更)練習
↓
対中飛=相振りの三間/序盤の5六歩
対変則=ノーマル三間/石田&向いなど
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第6章/頭金の過程〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/1000問正解〇
5手詰将棋(高橋)全202問/全部を解いた〇
対局と詰将棋は2日1回ペース
↓
対局は12月で32局指した
詰将棋は2級で190問解いた
将棋クエスト(10分)練習
↓
対局=32局で14勝18敗
棋力=2級でレート(1470)
戦法=スタイル(変更)練習
↓
対中飛=相振りの三間/序盤の5六歩
対変則=ノーマル三間/石田&向いなど
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第6章/頭金の過程〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/1000問正解〇
5手詰将棋(高橋)全202問/全部を解いた〇
PR
将棋の予定(12月)
2024年12月09日
将棋の習慣化(TicTic)記録は大事
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は対人で1日1局以上で〇
詰将棋は詰めチャレ1日10問で〇
対局サイト(使い分け)
本番と練習を区別する
↓
81道場(R戦)初段を目指す/来年からやる
クエスト(10分)回数をこなす/1日1局以上
戦法のスタイル(元に戻す)
実戦で試して分かった
↓
中飛車には三間の相振りにする〇
相中飛車3三桂は左玉や角交換がない×
↓
変則な駒組に三間にして対応〇
石田流本組に形を早く決めるのはだめ×
終盤のトレーニング(訓練内容)
↓
寄せの手筋(200)第6章/頭金のプロセス
囲いの急所(佐藤)実戦/右四間で攻略する囲い
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問でいい/12月で1000問正解
5手詰将棋(1月)1日10問で20日/12月で200問を解く
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は対人で1日1局以上で〇
詰将棋は詰めチャレ1日10問で〇
対局サイト(使い分け)
本番と練習を区別する
↓
81道場(R戦)初段を目指す/来年からやる
クエスト(10分)回数をこなす/1日1局以上
戦法のスタイル(元に戻す)
実戦で試して分かった
↓
中飛車には三間の相振りにする〇
相中飛車3三桂は左玉や角交換がない×
↓
変則な駒組に三間にして対応〇
石田流本組に形を早く決めるのはだめ×
終盤のトレーニング(訓練内容)
↓
寄せの手筋(200)第6章/頭金のプロセス
囲いの急所(佐藤)実戦/右四間で攻略する囲い
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問でいい/12月で1000問正解
5手詰将棋(1月)1日10問で20日/12月で200問を解く
将棋の結果(11月)
2024年12月01日
将棋は<TicTic>で習慣化する
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は11月で31局指した
詰将棋は2級で250問解いた
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=31局で18勝13敗
棋力=3級から2級に昇級(1500)
戦法=向い飛車(後手)実験
↓
ノーマル向いは4局で4勝(11月)
やばボーズ流は7局で1勝(10月)
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第5章/退路封鎖〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/800問正解〇
3手詰めハンドⅡ(1月)200問/全部解いた〇
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は11月で31局指した
詰将棋は2級で250問解いた
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=31局で18勝13敗
棋力=3級から2級に昇級(1500)
戦法=向い飛車(後手)実験
↓
ノーマル向いは4局で4勝(11月)
やばボーズ流は7局で1勝(10月)
終盤=トレーニング(訓練)実行
↓
寄せの手筋(200)第5章/退路封鎖〇
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問/800問正解〇
3手詰めハンドⅡ(1月)200問/全部解いた〇
将棋の予定(11月)
2024年11月07日
将棋の習慣化(TicTic)目に見える形
対局と詰将棋を毎日すために
↓
対局は対人で1日1局以上で〇
詰将棋は詰チャレで1日10問で〇
対局の棋譜解析(KENTO)1日3局
振り返りが上達に効果的らしい
↓
中盤の仕掛けと終盤の寄せ〇
評価値が上下してる部分を見る〇
対局のサイト(使い分け)
本番と練習を区別する
↓
81道場(R戦)本番用/まだ早いかな
将棋クエスト(10分)練習用/回数をこなす
戦法のスタイル(試行期間)
実戦で試しながら覚える
↓
相中飛車3三桂(練習)囲い/対美濃や対穴熊
右四間飛車戦法(練習)居飛/対矢倉や対雁木
ノーマル向い飛車(練習)やばボーズ流は勝率悪い×
終盤のスタディー(囲い崩し)
高美濃崩し/右四間の寄せ×忘れてる
↓
寄せの急所・囲いの急所(佐藤)一段飛車
美濃囲いを極める77手筋(藤倉)二段飛車
終盤のトレーニング(訓練期間)
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問でいい/700問正解
3手詰めハンドⅡ(1月)200問を解く/詰め手筋
↓
勝ち切れ将棋(毎日)1日1問でいい/必要?
寄せの手筋(200)第5章の基本問題/退路封鎖
対局と詰将棋を毎日すために
↓
対局は対人で1日1局以上で〇
詰将棋は詰チャレで1日10問で〇
対局の棋譜解析(KENTO)1日3局
振り返りが上達に効果的らしい
↓
中盤の仕掛けと終盤の寄せ〇
評価値が上下してる部分を見る〇
対局のサイト(使い分け)
本番と練習を区別する
↓
81道場(R戦)本番用/まだ早いかな
将棋クエスト(10分)練習用/回数をこなす
戦法のスタイル(試行期間)
実戦で試しながら覚える
↓
相中飛車3三桂(練習)囲い/対美濃や対穴熊
右四間飛車戦法(練習)居飛/対矢倉や対雁木
ノーマル向い飛車(練習)やばボーズ流は勝率悪い×
終盤のスタディー(囲い崩し)
高美濃崩し/右四間の寄せ×忘れてる
↓
寄せの急所・囲いの急所(佐藤)一段飛車
美濃囲いを極める77手筋(藤倉)二段飛車
終盤のトレーニング(訓練期間)
↓
詰めチャレ(毎日)1日10問でいい/700問正解
3手詰めハンドⅡ(1月)200問を解く/詰め手筋
↓
勝ち切れ将棋(毎日)1日1問でいい/必要?
寄せの手筋(200)第5章の基本問題/退路封鎖
将棋の結果(10月)
2024年11月01日
将棋は<TicTic>で習慣化する
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は10月で46局指した
詰将棋は2級になり600問正解
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=46局で22勝24敗
棋力=5級から3級に昇級
戦法=右四間飛車(購入)棋書
↓
著者=将棋放浪記(Youtube)
アマ=将棋実況そら(Youtube)
勝ち切れ将棋(L1)将皇ゲーム/1日1問×
寄せの手筋(200)第4章/竜と飛車の活用〇
詰将棋=詰チャレ(30秒)3級→2級/1日10問〇
3手詰めハンド(200問)暇なときに/問題を解く〇
対局と詰将棋を毎日するために
↓
対局は10月で46局指した
詰将棋は2級になり600問正解
将棋クエスト(10分)練習用
↓
対局=46局で22勝24敗
棋力=5級から3級に昇級
戦法=右四間飛車(購入)棋書
↓
著者=将棋放浪記(Youtube)
アマ=将棋実況そら(Youtube)
勝ち切れ将棋(L1)将皇ゲーム/1日1問×
寄せの手筋(200)第4章/竜と飛車の活用〇
詰将棋=詰チャレ(30秒)3級→2級/1日10問〇
3手詰めハンド(200問)暇なときに/問題を解く〇